定時社員総会

令和7年度 一般社団法人埼玉県PTA安全互助会定時社員総会報告

(一社)埼玉県PTA安全互助会の定時社員総会が、令和7年6月11日(水)14時から埼玉県浦和合同庁舎 5階 講堂において開催されました。ここに、定時社員総会の報告をいたします。

定時社員総会報告

開催日時・場所 令和7年6月11日(水)午後2時から
埼玉県浦和合同庁舎 5階 講堂
定時社員総会社員数 588(社員数)
出席社員数 実際に出席した社員数 17人
代理人 0人
書面 331 (不備3⇒公印なし3)
348

重要な事項の議決状況

議題及び報告事項 議決状況
・第1号議案 事業報告に関する事項 全会一致で承認
・第2号議案 決算報告に関する事項 全会一致で承認
・第3号議案 定款の一部改正に関する事項 全会一致で承認
・第4号議案 共済約款の一部改正に関する事項 全会一致で承認
・第5号議案 役員(案)に関する事項 全会一致で承認
・報告事項 事業計画  
・報告事項 共済事業予算、一般事業予算  

なお、7月中旬には加入登録証・会費等領収証を送付いたしますので、大切に保管しご活用ください。

(令和7年度)定時社員総会時の質問

総会終了後〇〇PTA会長より

Q.現在の加入率はどれくらいですか?

A.当会への加入PTAは本年度590PTAです。(幼稚園、特別支援学校、高等学校も若干加入しています。)
学校便覧で公立の小学校は794、中学校は412となっていますので、1206PTA(PTAが存在していない学校もあります。)
単純に590÷1206≒49%の加入になります。

Q.地区役員の設置(今後拡大していく=定款の改訂をしたと思います)の適正位置

A.地区役員に関しては、市町村ごとに状況が異なるようですので、主にそれぞれの市町村から1名の地区役員が理想ですが、役員の負担を軽減したいとの市町村については(朝霞市)その限りではありません。〇〇P連として1名をお願いしましたが、来年度P連の解散をお考えのようでしたら地区役員の推薦は難しいかもしれません。

Q.加入率の向上による、加入者へのメリット向上はあり得るのか?

A.加入率の向上により、昭和53年度から100円会費を数年間は維持できるかと思います。PTAの加入が増えたとしても、任意加入によりPTA会員数がどんどん減っていけば、何らかの対応策を考えなければなりません。今後の課題になります。

Q.想定される未加入組織が抱える課題

A.今後の課題になります。
当会の活動を正しく理解していただくことにより、一人でも多くの方々にご加入いただきたいので、要望のあったところへ説明に行くように今後もやっていきます。

(令和6年度)定時社員総会時の質問

Q.準備金150万が300万になったのはどうしてか

A.準備金の額を決めるための文部科学省が定めた公式に則り計算していますが、今回は事故件数が少なく、共済金の支払いも少なかったため、定款の目標金額である1億円に近づくようにとの助言をいただき、理事の承認を得て多めの300万円になりました。

Q.役員の報酬はあるのか ないのか

A.基本的にはありません。交通費と若干の交通費補助の形でお支払いしています。本来は大きな責任を伴う役員ですので、それに見合った報酬を支払う事が良いかと思いますが、そのようにはなっておりません。

Q.準備金は積立なのか運用なのか 定期預金なのか

A.準備金の運用については、法律により制限があるため定期預金として銀行に預けております。

Q.給料は共済と一般にあるのはどうしてか

A.共済事業の仕事と一般会計の保険関係や助成金等の仕事を区別するために、それぞれの仕事に応じて給料をそれぞれから支払っております。基本は共済事業なので、共済会計からの支払いを主としております。

〒330-0074
埼玉県さいたま市浦和区北浦和5-6-5
埼玉県浦和合同庁舎3階

Tel. 048-749-1661 Fax. 048-749-1669

Mail: info★sai-pta-an.jp
※メール送信時には★を@に置き換えてください

月曜~金曜日 9:30~17:00
※祝日・休日、年末年始を除く